あなたの頭痛の正体を見極める
「こめかみがズキズキして仕事に集中できない…」
「頭全体が重くて、朝からやる気が出ない…」
「薬を飲んでも、また繰り返す…」
そんな“慢性的な頭痛”に悩んでいませんか?
実はひとくちに「頭痛」といっても、いくつかのタイプに分かれており、原因も対処法も異なります。
あなたの頭痛の正体を見極めることが、根本改善の第一歩になります。
■ 頭痛は主に3タイプに分かれる!
✅ ①【片頭痛(へんずつう)】
特徴
・脈打つような「ズキズキ」とした痛み
・頭の片側、または両側に現れることもある
・吐き気や光・音に敏感になる場合も
・ストレスから解放された時に出やすい(休日や生理前など)
主な原因:
脳の血管が急に拡張することで、まわりの神経が刺激されて痛みが出ると考えられています。
NG行動: マッサージ・入浴(血流がさらに増えて悪化)
✅ ②【緊張型頭痛】
特徴:
頭がギューッと締めつけられるような「重だるさ」
頭全体・後頭部・首すじにかけて重い
デスクワーク後や、疲労・精神的ストレスで悪化しやすい
主な原因:
首や肩、頭まわりの筋肉の緊張・血流の悪化により起こります。
現代人に最も多い頭痛タイプです。
おすすめ対処法: 温める・ストレッチ・鍼灸・姿勢改善
✅ ③【群発頭痛】
特徴:
片目の奥がえぐられるような激しい痛み
同じ時間帯に毎日起こる(夜間に多い)
数週間~数か月続く場合も
主な原因:
明確なメカニズムは未解明ですが、目の後ろの血管や自律神経の異常が関係しているとされています。
要注意: 自己判断は危険。早めに専門医の受診を。
■ 原因別:あなたに合ったケアは?
◆ 片頭痛の方におすすめ
静かな暗い部屋で安静に
カフェイン(コーヒー・お茶)は初期なら効果的
睡眠をしっかり取る
※鍼灸では、頭への血流を整える+自律神経の安定を図る施術が有効です
◆ 緊張型頭痛の方におすすめ
肩・首のストレッチや温め(蒸しタオルなど)
姿勢の見直し(猫背・巻き肩は要注意)
呼吸を深く意識してリラックスを習慣に
※鍼灸や整体で、筋肉の緊張を和らげて血流改善が効果的です
◆群発頭痛が疑われる方
まずは神経内科など専門医に相談を
当院では、病院と連携しながら鍼灸を補助療法として提供することも可能です
■ 鍼灸・整体で頭痛はどう改善する?
当院では、頭痛のタイプと全身の状態を丁寧に確認した上で、以下のような施術を行います。
鍼灸
緊張型や片頭痛に対応したツボ(風池・天柱・百会・合谷など)を刺激
血流促進&自律神経のバランス調整
首肩まわりの筋緊張を根本からケア
整体
姿勢(ストレートネックや巻き肩)を整える
肩甲骨や背中の可動域を広げて呼吸改善
骨盤・背骨のゆがみ調整による全身バランスの最適化
■ まとめ:「頭痛の正体」がわかると、対処法が変わる
頭痛は「とりあえず薬を飲んで終わり」では、根本改善にはつながりません。
自分の頭痛タイプを知ることが、痛みに振り回されない毎日への第一歩です。
✔ 頭痛の原因に合わせた適切なケア
✔ 鍼灸や整体で“根本体質”から改善
✔ 体のバランスを整えて再発しにくい体づくりを
「最近、頭痛が増えてきた…」「薬に頼るのはもうやめたい」
そう感じたら、一度ご相談ください。あなたの“頭痛の正体”、一緒に見つけて改善していきましょう。